タレント詳細

土田英生

ツチダヒデオ

土田英生
タレント名 土田英生
生年月日 1967-03-26 (58歳)
性別 男性
出身都道府県 愛知県
タレントジャンル その他(文化人)
身長 -
言語 -
URL 株式会社キューブ
twitter
-
instagram
-
tiktok
-
youtube
-

BOOK

  • 2017年
    小説「プログラム」[河出書房新社]

    2014年
    月刊GEN-SAKU!「ゴバンの目を走る女」

    2007年
    戯曲集「相対的浮世絵」[論創社]

    2005年
    エッセイ「自家中毒〜ある劇作家の肖像〜」[ぴあ]

    2004年
    小説「約三十の嘘」[角川書店]

    2002年
    CDブック Reading『椿姫』with 草なぎ剛[ヴォイス][角川書店]
    戯曲集「算段兄弟/…初恋」[深夜叢書社]

TV・MOVIES・EVENTS

  • ■シアター
    ~MONO公演以外~
    1998年
    劇団M.O.P「遠州の葬儀屋」(作)[演出:マキノノゾミ]

    1999年
    G2プロデュース「いつわりとクロワッサン」(作)[演出:G2]
    メイシアタープロデュース「近松ゴシップ」(作・演出)

    2000年
    パルコプロデュース「ボーイズ・タイム」(作)[演出:宮本亜門]

    2001年
    OMSプロデュース「その鉄塔に男たちはいるという」(作・演出・出演)
    文学座「崩れた石垣、のぼる鮭たち」(作)[演出:西川信廣]
    劇団青年座第160回公演「悔しい女」(作)[演出:宮田慶子]

    2002年
    Reading『椿姫』with 草なぎ剛 [ヴォイス](作・演出)
    兵庫県立ピッコロ劇団第17回公演「樅の木に短冊」(作・演出)
    東京国際芸術祭「南半球の渦」(作・演出)

    2005年
    東京グローブ座「燕のいる駅」(作)[演出:宮田慶子]
    AI・HALL自主企画 ドラマ・リーディング「ガガーリン・ウェイ」(演出)[作/グレゴリー・バーク]

    2006年
    北九州芸術劇場プロデュース・天王洲銀河劇場オープニングシリーズ「錦鯉」(作・演出)

    2007年
    Bunkamura「橋を渡ったら泣け」(作)[演出:生瀬勝久]
    劇団青年座第189回公演『悔しい女』(作)[演出:宮田慶子]
    「 It is said that the men are over in the steel tower 」 (作)
    ※「その鉄塔に男たちはいるという」NYバージョン

    2009年
    福田転球×平田敦子÷土田英生「戸惑い男、待ち女」(作、演出)
    劇団青年座「その受話器はロバの耳」(作)
    演劇集団円公演「初夜と蓮根」(作)
    アトリエダンカン「トリツカレ男」(演出)
    タニマチ金魚「三日月に揺られて笑う」(作、演出)

    2010年
    土田英生セレクションvol.1「ー初恋」(作、演出)
    Bunkamura「相対的浮世絵」(作)

    2011年
    文化庁主催 新進芸術家公演等事業 「オトカ」(演出)
    cube presents「劇作解体新書」(出演、ナビゲーター)
    アミューズ『バッド・アフタヌーン~独立弁護士のやむを得ぬ嘘~』(演出)
    ENBUゼミナール『桃ノ木高原SA』(作・演出)
    茂山狂言 HANAGATA (作・演出) ※『是非に及ばず』『警備員の悩み』

    2012年
    kitt第1回公演「梢をタコと読むなよ」(作・演出・出演)
    土田英生セレクションvol.2「燕のいる駅」(作・演出)
    演劇集団円「胸の谷間に蟻」(作)
    CBGK Premium Stage リーディングドラマ「Re:」[アールイー](作・演出)

    2013年
    文化庁委託事業「平成24年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」日本の演劇人を育てるプロジェクト 在外研修の成果公演「ウェルズロード12番地」(作・演出)
    フジテレビ「二都物語」(脚本)[演出:板垣恭一]
    千葉雅子×土田英生 舞台製作事業「姐さん女房の裏切り」(作・演出・出演)
    kitt「ウィンカーを、美ヶ原へ」(作・演出・出演)

    2014年
    千葉雅子×土田英生 舞台製作事業「姐さん女房の裏切り」(作・演出・出演)
    ツチプロ第8回公演 「カップで自分を量るがいい」(作) [演出/須藤黄英]

    2015年
    土田英生セレクションvol.3「算段兄弟」(作・演出)

    2016年
    歪「夢叶えるとか恥ずかし過ぎる」(作・演出・出演)
    朗読劇『解夏』(脚本・演出)

    2017年
    宮崎県立芸術劇場『板子乗降臨』(作)[演出/永山智行]
    土田英生セレクションvol.4『きゅうりの花』(作・演出)

    2018年
    テアトル・エコー『青い鳥たち、カゴから』(作・演出)
    サントミューゼ レジデントカンパニー事業『尼ヶ淵スケッチ』(作・演出)

    2020年
    朗読劇『半沢直樹』内「黒い二人の日記帳」(作・出演)

    2021年
    ピッコロ劇団『いらないものだけ手に入る』(作・演出)
    千葉雅子×土田英生 舞台製作事業『徒花に水やり』(作・演出・出演)

    2022年
    ニッポン放送 朗読劇『リスナーたちの星空』(脚本・演出)
    『きっとこれもリハーサル』(潤色・演出)
    「『真白の恋』〜世界で最も美しい湾―朗読劇」(演出)
    朗読劇『アネト〜姉と弟の八十年間の手紙〜』(作・演出)
  • ■映画
    ~映画脚本~
    2020年  「それぞれ、たまゆら」(脚本・監督) 原案:土田英生「プログラム」(河出書房新社)
    [出演:金替康博、鳥谷宏之、板垣雄亮、中越典子 他]
    2012年 「初夜と蓮根」(原作・脚本)[監督:山口正紘、出演:風間杜夫、麻生祐未、ぼんちおさむ、市川由衣、ほっしゃん。他]
    2004年 「約三十の嘘」(大谷健太郎監督)[監督:大谷健太郎、出演:椎名桔平、中谷美紀、妻夫木聡、田辺誠一、八嶋智人 他]
  • ■テレビ
    〜テレビ脚本〜
    2000年
    NHK「浪花少年探偵団」(第10話)
    2002年
    CX 「天才柳沢教授の生活」
    2005年
    朝日放送 「男と女と物語」(第2話)
    2006年
    CX 「おかしなふたり」
    「東京タワー(スペシャル版)」
    TBS 「Happy!」
    「Happy!2」
    2008年
    NTV「斎藤さん」(第1,2,9,10,11話)
    CX 「ロス:タイム:ライフ」(第五節)
    2009年
    NTV「イケ麺そば屋探偵」(#8、9)
    NTV 「赤鼻のセンセイ」(第1,2,6話)
    2013年
    NTV「斎藤さん2」ほぼ全話(第1-3,5-10話)
    2015年
    テレビ東京「保育探偵25時〜花咲慎一郎は眠れない!!〜」全話(第1-9話)
    2017年
    NHK BSプレミアムドラマ「この世にたやすい仕事はない」(第1,2,7,8話)
    2018年
    NTV「崖っぷちホテル!」全話(第1-10話)
    2020年
    TBS Paravi「その恋もう少しあたためますか」全話(第1-6話)

    〜出演〜
    2020年
    TBS『半沢直樹』第1-4話 電脳雑伎集団社長・平山一正役レギュラー出演

OTHER

  • ■ラジオ
    〜ラジオ脚本〜
    2020年
    TBS ラジオドラマ半沢直樹・敗れし者の物語 第4章「金融庁検査局 黒崎駿一主任検査官編」
    tbs.co.jp/radio/hanzawa_naoki/

    2012年
    6局共同制作 6COLORS「桜色のドレスシャツ」

    2008年
    NHK FMシアター ラジオドラマ「あの人の声が聞こえた」※平成20年度文化庁芸術祭優秀賞受賞

    2003年
    NHK FMシアター ラジオドラマ「そのテーブルの苦い二人」

    2000年
    NHK FMシアター ラジオドラマ「夜の灯」
    KISS-FM STORY FOR TWO「最後の二人」

    1996年
    NHK FMシアター ラジオドラマ「鳩と夕暮れと」
  • 〜賞歴〜
    1999年 第6回OMS戯曲賞大賞
    2000年 咲くやこの花賞・大阪府舞台芸術奨励賞・京都市芸術新人賞
    2001年 第56回芸術祭賞優秀賞
    2003年 京都府文化賞奨励賞

    〜劇作代表作〜
    1996年
    「-初恋」

    1998年
    「きゅうりの花」【第43回岸田國士戯曲賞最終候補作】
    「その鉄塔に男たちはいるという」【第6回OMS戯曲賞大賞受賞】【第44回岸田國士戯曲賞最終候補作】

    1999年
    「近松ゴシップ」【大阪府舞台芸術奨励賞受賞】

    2000年
    「錦鯉」【第45回岸田國士戯曲賞最終候補作】
更新日:2024/01/31