タレント詳細
尾方宣久
オガタノブヒサ
TV・MOVIES・EVENTS
-
■シアター
<劇団公演外>
小松台東『デンギョー!』(作演出:松本哲也/2021年)
iaku『逢いにいくの、雨だけど』(作演出:横山拓也/2021年)
ケムリ研究室 no.1 『ベイジルタウンの女神』(作演出:ケラリーノ・サンドロヴィッチ/2020年)
世田谷パブリックシアター+KERA・MAP#009『キネマと恋人』(台本・演出:ケラリーノ・サンドロヴィッチ/2019年)
『帰郷』(作演出:入江雅人/2019年)
iaku『逢いにいくの、雨だけど』(作演出:横山拓也/2018年)
iaku『粛々と運針』(作演出:横山拓也/2017年)
世田谷パブリックシアター+KERA・MAP#007『キネマと恋人』(台本・演出:ケラリーノ・サンドロヴィッチ/2016年)
ザ・プラン9『J(ジャック)』(2016年)
歪『夢叶えるとか恥ずかし過ぎる』(作演出:土田英生/2016年)
土田英生セレクションvol.3『算段兄弟』(作演出:土田英生/2015年)
セロリの会『ツナガル』(作演出:ヒロセエリ/2014年)
B.LET’S第12回公演「群青科学館」(作演出:滝本祥生/2013年)
セロリの会「遠くに行くことは許されない」(作演出:ヒロセエリ/2013年)
セロリの会「僕と彼の彼女達」(作演出:ヒロセエリ/2012年)
Cucumber+三鷹市芸術文化センターPresents土田英生セレクションvol.2「燕のいる駅」(作演出:土田英生/2012年)
MONO特別企画vol.5「空と私のあいだ」(作:土田英生・横山拓也、 演出:土田英生/2011年)
「演劇・時空の旅」シリーズ#3「三人姉妹」(構成・演出:永山智行/2010年)
ぶんげいマスターピース工房Vol.2「三人姉妹」(作演出:ごまのはえ/2008年)
売込隊ビーム「最前線にて待機」(作演出:横山拓也/2008年)
「生きてるものはいないのか」(作演出:前田司郎/2007年)
売込隊ビーム「山」(作演出:横山拓也/2006年)
「ノーバディー」(作演出:前田司郎/2006年)
魚灯「善人の靴下」(作演出:山岡徳貴子/2006年)
B.LET’S「うらをかえせば」(作演出:滝本祥生/2006年)
飛象社 「リチャード三世」(原作:ウィリアム・シェイクスピア、脚色・演出:小早川保隆/2005年)
伊丹想流私塾「居残りステイジ・五噺」(作:伊丹想流私塾第9期生、演出:中村賢司 ほか/2005年)
近松劇場PART19メイシアタープロデュース「彼氏のそこぢから」(作:鈴江俊郎、演出:水沼健/2005年)
演劇計画2004「アルマ即興」(作:E・イヨネスコ、演出:水沼健/2004年)
B.LET’S「ひまわり、海に咲いた」 (作演出:滝本祥生/2004年)
New Produce Project1「蝶のやうな私の郷愁」(作:松田正隆、演出:山岡徳貴子/2003年)
GISSELE「煉獄ノクターン」 (作:山名宏和、演出:勝俣稔・H・Y /2002年)
OMSプロデュース「その鉄塔に男たちはいるという」 (作演出:土田英生/2001年)
プロジェクトKUTO-10「アイスクリームマン」 (作:岩松了、演出:岩崎正裕/1999年)
近松劇場PART13メイシアタープロデュース「近松ゴシップ」(作演出:土田英生/1999年)
AI・HALLプロデュース「みず色の空、そら色の水」(作演出:竹内銃一郎/1996年)
早春のラフスケッチ1「時おり、風が吹くと」(作演出:土田英生/1996年) -
■テレビ
フジテレビ
「演技者。『錦鯉』」
TBS
BUNGO 日本文学シネマ 「黄金風景」
テレビ東京
「保育探偵25時~花咲慎一郎は眠れない!!~」第三話
OTHER
-
■ラジオ
NHK FMシアター
「夜の灯」
「そのテーブルの苦い二人」
「あの人の声が聞こえた」
6局共同制作ラジオドラマ
「6CORORS」
更新日:2024/11/13